同級生の皆様におかれましては、厄年連の一連の活動に対しご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、先日開催されました日高火防祭では、連休中の大変お忙しい中にも関わらず、多くのメンバーの皆様にご参加いただき、無事開催できましたこと本当にありがとうございました。
1月に煌羊会を発足して以来、来年の日高火防祭への協賛演舞へ向けて実行委員会を立ち上げ活動を行ってまいりました。
その最初の山場とも言える今回の輝馬伝さんのお手伝いでは、約100名の皆様にご参加いただきまして、運行も滞りなく務めることが出来ました。また、飲食提供ブースも渉外部の皆様を中心に一般メンバーの多くの方にもお手伝いをいただきました。
ご協力くださった会員の皆様はもちろんですが、当日テントに寄っていただいたり、沿道から声をかけていただいたりと、いろんな形で同級生の皆様と交流をはかることができました。
これも準備段階から前夜祭、本祭、片付けもろもろと当日以外でも多くの場面でご協力いただいた方のおかげです。
関わった方すべての方に改めて感謝申し上げます。
さて、これから本番が始まります。
私達の祭りに向けてこれから本格的に活動が始まってまいります。
今回のお祭りに参加された方は、大なり小なりその中に楽しさ、面白さを感じていただけたのではないでしょうか。
40歳を迎える年に水沢で同じ時代を過ごしてきた同級生が今一度集まり行われる厄年連演舞。ぜひ多くのメンバーと共に迎えられれば幸いです。
参加募集も随時行っていますし、これからは各部会のお祭りに向けた準備も本格化してきます。
江刺・前沢との3地区交流会や、仙台、東京での演舞練習をかねた懇親会も企画予定です。
一度しか無いこの時期を実行委員会みんなで楽しく・思い出に残るものにしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
これからの煌羊会の活動へのご協力とご理解を重ねて申し上げまして、今回の日高火防祭へご協力いただきました皆様への御礼の言葉とさせていただきます。
令和2年度奥州水沢42歳厄年連 煌羊会
会長
千葉 俊哉(水中)
副会長兼実行委員長
小野寺 忠徳(東中)
副会長兼副実行委員長
及川 将(南中)
副実行委員長
及川 麻梨絵(水中)